MENU
  •   ワーク
    •   特殊美術
    •   舞台美術
    •   宣伝美術
  •   お知らせ
    •   公演案内
  •   アーカイブ
    •   groschat
  •   ぶいログ
    •   SWELL
    •   うぇぶ万覚帳
    •   ぎんたノート
      •   ドレッサー演出ノート
  •   なぎさの遁走日記
    •   怪猫見参!
    •   伝説の少女
    •   なぎさ写真
groschat online
  •   ワーク
    •   特殊美術
    •   舞台美術
    •   宣伝美術
  •   お知らせ
    •   公演案内
  •   アーカイブ
    •   groschat
  •   ぶいログ
    •   SWELL
    •   うぇぶ万覚帳
    •   ぎんたノート
      •   ドレッサー演出ノート
  •   なぎさの遁走日記
    •   怪猫見参!
    •   伝説の少女
    •   なぎさ写真
groschat online
  •   ワーク
    •   特殊美術
    •   舞台美術
    •   宣伝美術
  •   お知らせ
    •   公演案内
  •   アーカイブ
    •   groschat
  •   ぶいログ
    •   SWELL
    •   うぇぶ万覚帳
    •   ぎんたノート
      •   ドレッサー演出ノート
  •   なぎさの遁走日記
    •   怪猫見参!
    •   伝説の少女
    •   なぎさ写真
  1. ホーム
  2. アーカイブ
  3. 稽古場日誌
  4. アルスアマトリア
  5. 真骨頂とは?(なぎさ)

真骨頂とは?(なぎさ)

2003 8/11
アルスアマトリア
2003-08-11

やっぱり群衆シーンって大切。こういうところで芝居の良し悪しが決まると思う。やっている役者さんたちは夢中だろうが、見ているととてもオモシロイ。銀太演出の見どころのひとつだろう。今度、一人ずつ抜けて自分たちのシーンを見た方がいいかもね、と演出が云ってたよ~。私も自分の立ち方を考え直しました。美意識!だよね。

アルスアマトリア
  • URLをコピーしました!


真骨頂とは?(なぎさ)

2003 8/11
アルスアマトリア
2003-08-11